
昔は語学留学一択だったけど、今はオンライン英会話やオンライン留学とか語学学習の方法がたくさん増えているね。
でも結局どれが一番お得なのかな?

一般的にはオンラインレッスンは留学するよりずっと安い!と言われているけど、本当にそうなのかな?
レッスン自体のコスパはそれぞれどのくらいなのかな?
ちょっと計算してみたよ!
3つの語学学習方法について
まずはそれぞれの学習方法の違いや特徴について簡単に説明します。
語学留学
これは説明するまでもないですね。
海外で生活しながらリアルな語学学校に通うスタイルです。
一般的には週40時間程度レッスンがあります。
朝から夜まで英語漬けになって、異文化に触れ、いろんな国から来た生徒と友達になれるのが語学留学にしかない大きなメリットでしょう。
学校自体は通常1週間から入学可能です。
大学準備コースや資格準備コースなど目的別のコースを取れるのも特徴です。
オンライン留学
これは日本人にとっては比較的新しい留学スタイルです。
海外の大学の講座をオンラインでリアルタイム受講したり、語学学校のプログラムをオンラインで受講できる制度になります。

オンラインだけど学生として在籍しているようなイメージだね!
ある程度は自分のスケジュールに合わせて受講できるので、日本で働きながら夜の講座を受けることも可能です。
オンライン英会話との大きな違いは、授業時間以外にグループ課題や課外授業があり他の学生と交流が持てることです。
またカリキュラムがしっかりしている点もオンライン英会話に比べたメリットになります。
大学講義を受けるタイプのオンライン留学では、専門分野の勉強や第二外国語もなど幅広い分野を選べるのが特徴です。
もちろん学位取得も可能です。
*今記事では大学の専門講義ではなく、語学学校主催の英語コースについて取り上げます。
オンライン英会話
コロナ拡大により爆発的に知名度が上がったオンライン英会話。
自宅から自分のペースでレッスンが受けられるお手軽さが人気です。
ネイティブ講師にこだわらなければ、1回数百円という破格でプライベートレッスンを受けることができます。
オンライン英会話については自分が実際にいろいろ受講してみて感想をまとめているので是非参考にしてください。
コスパが一番高いレッスンはどれ?
オンラインでの学習は「留学より安い」というのが常識です。
確かに留学には航空券や現地での生活費が必要になるので、それなりの費用はかかります。
しかし、レッスン自体のコスパはどうなのでしょうか?
今回は生活費や渡航費は一旦無視をして、レッスンそのものの料金について調べてみました。
※比較条件を一致させるために1時間当たりのコストを割り出しています。
語学留学
語学留学の場合は、英語圏へ行くのかフィリピンなどの非ネイティブ国へ行くのかによって料金が変わります。
英語圏の場合
国 | 料金(40時間×4週間) | 1時間当たりの授業料 |
---|---|---|
イギリス | 10-20万円 | 625-1250円 |
アメリカ | 10-20万円 | 625-1250円 |
オーストラリア | 10-15万円 | 625-938円 |
カナダ | 10-15万円 | 625-938円 |
英語圏での1カ月あたりの学費はおおよそ10~20万円です。
国や学校にもよりますが、1時間あたりのコストは800~1,000円前後になります。
マルタを除き、レッスンは全てネイティブ講師により行われ、5~10人程度のグループレッスンが一般的です。

学費だけをみると、語学留学も意外と安いんだね。
フィリピンの場合
英語ネイティブの国ではありませんが、フィリピンの語学留学はコスパが高いとかなり人気になっているので、比較に加えます。
フィリピンの4週間の費用は約15~20万円と言われています。

えっ?英語圏より高いよ!
フィリピンの留学費用は少し独特で、授業料と滞在費と食費が全てセットになった金額が提示されるのが一般的です。
また、レッスンは原則マンツーマンとなります。
フィリピンは月5万円もあれば生活ができる国なので、無理やり生活費と切り分けるなら、授業料はおおよそ10~12万円くらいでしょうか。
1時間あたりのコストは600~750円程度です。 *マンツーマン
オンライン留学
オンライン留学のプログラムは実に幅が広く、料金を割り出すことはとても難しいです。
オンライン留学では大学の授業として専門的な勉強をすることも出来ますが、ここでは民間の語学学校による一般英語コースに焦点を当てています。
日本人に人気のプログラムをいくつかピックアップし、1時間当たりの平均コストを計算してみました。
プログラム | 料金 | 1時間当たりの授業料 |
---|---|---|
ILAC kiss | 32,000/30時間 | 1,066円 |
ECバーチャル | 81,000/30時間 | 2,700円 |
アーカンソー州立大学 | 91,000/80時間 | 1,137円 |
Kaplan International Languages | 8,1000/40時間 | 2,025円 |
1時間当たりのコストは1200~2500円程度と考えられます。
しかしオンライン留学には授業時間以外でもグループ課題や個人課題が出されることもあり、レッスン外での付加価値が高い傾向があります。
フィリピン人が担当する格安プログラムでは1時間当たり1000円を割り込み、逆に1時間当たり3000円を超えるネイティブマンツーマンプログラムも存在します。

オンライン留学を選ぶなら、カリキュラムやレッスン外でのサポートがしっかりしているところを選ぶのがおすすめだよ。
ただレッスンを受けるだけならオンライン英会話のほうが割安だからね。
オンライン英会話
オンライン英会話ではネイティブ講師かマンツーマンレッスンかどうかで大きく金額が変わります。
またオンライン英会話でも長期レッスンをベースにした格安コースも存在します。
プログラム | 料金 | 1時間あたりの授業料 |
---|---|---|
レアジョブ毎日25分コース | 6,380/25分×30日 | 510円 |
DMM英会話 | 15,800/25分×30日 | 1,264円 |
Lingoda1/4マラソン | 65,000/3ヶ月50時間 | 1,300円 |
Cambly3ヶ月コース | 103,248/3ヶ月65時間 | 1,588円 |
オンライン英会話にはクーポンやキャンペーンも多いので料金はやや不安定ですが、ネイティブ講師の場合のレッスン料金はおおよそ1,200~1,500円程度になります。
フィリピン人講師の場合は500~600円程度です。
私が受講中のLingodaには出席率によるキャッシュバック制度があり、クーポンなどと併用すると1時間あたり1000円以下に抑えることもできます。
50€割引クーポン:c9jhxw
まとめ
「語学留学」「オンライン留学」「オンライン英会話」という3つの語学学習スタイルについて1時間あたりの授業料を比較してみました。
*受講期間やキャンペーンの有無によって価格は大きく変わるので、完全な比較は難しいです。目安として参考にしてください。
スタイル | 価格帯 | 講師 | 生徒数 |
---|---|---|---|
語学留学 | 800-1,000円 | ネイティブ | 5-10 |
語学留学 | 600-750円 | 非ネイティブ | マンツーマン |
オンライン留学 | 1,200-2,500円 | ネイティブ | 5-20 |
オンライン英会話 | 1,200-1,500円 | ネイティブ | マンツーマン |
オンライン英会話 | 500-600円 | 非ネイティブ | マンツーマン |

授業料だけ見てみると、格安と言われるオンライン英会話もちゃんとした学校に通う語学留学もあまり変わらないんだね!!
また、語学留学には授業外の付加価値がたくさんあります。
五感で感じられる異文化や食事、世界中の人と出会う機会など、実際に海外に住まないと出来ない経験ができるのは留学の最大のメリットです。
渡航費や生活費も考えれば、コストが一番高いのは間違いなく語学留学でしょう。
でも付加価値を考慮すれば「コスパ」が一番高いのは語学留学かも知れません。

表向きのコストだけで考えず、自分の目指すものに合った学習スタイルを見つけられるといいね!