
カナダは英語圏の中では比較的物価が安いって聞くけど、実際どうなんだろう?
英語圏に留学したい、でも予算はあまりない。
そんな人に人気なカナダ留学。
広い国なので地域にもよりますが、うまく工夫をすればカナダで日本よりも安く暮らすことは可能です。
この記事では2021年の物価調査データ[*参照]を元にカナダの人気留学都市(トロント、バンクーバー、モントリオール)と日本の物価比較を紹介しています。
カナダでの節約ポイントを見極めて楽しい留学ライフを!
カナダ(トロント、バンクーバー、モントリオール)の物価はどのくらい?
住居費
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
フラットシェア (中心部) | 64,534 (102,363) (110,220) (66,993) | 66,938 (111,209) |
フラットシェア (中心部以外) | 54,159 (78,141) (84,621) (46,033) | 39,971 (57,433) |
1人暮らし (中心部) | 119,229 (179,528) (180,692) (115,371) | 82,453 (144,143) |
1人暮らし (中心部以外) | 100,186 (153,647) (144,484) (79,230) | 57,710 (76,832) |
光熱費 (2ベッドアパート) | 14,818 (15,425) (8,078) (8,457) | 21,994 (22,811) |

トロントやバンクーバーに比べるとモントリオールの家賃はすいぶん安いね!

カナダは光熱費が安いのも特徴だよ
食料品
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
米1kg | 332 (302) (362) (297) | 502 (499) |
ミルク1L | 222 (276) (200) (232) | 197 (209) |
パン1袋 | 262 (252) (286) (310) | 213 (219) |
卵12個 | 314 (291) (368) (299) | 237 (259) |
鶏肉1kg | 1,199 (1,176) (1,422) (1,316) | 871 (977) |
牛肉1kg | 1,341 (1,384) (1,648) (1,666) | 2,338 (2,493) |
リンゴ1kg | 370 (355) (311) (336) | 744 (851) |
ジャガイモ1kg | 255 (245) (272) (232) | 403 (361) |
レタス1玉 | 231 (219) (232) (201) | 190 (201) |
トマト1kg | 389 (336) (355) (439) | 657 (658) |
水1.5L | 193 (181) (221) (162) | 122 (128) |
ビール500ml | 277 (280) (312) (273) | 282 (340) |

やっぱり野菜と果物は安いね!
レストラン
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ファーストフード | 987 (987) (943) (1,077) | 700 (700) |
カジュアル レストラン | 1,616 (1,796) (1,796) (1,347) | 900 (1,000) |
中級レストラン コースメニュー | 3,367 (4,042) (3,367) (3,316) | 2449 (2,500) |
ビール500ml | 538 (628) (628) (538) | 448 (500) |
カプチーノ | 384 (401) (410) (358) | 404 (397) |

ヨーロッパの国に比べると外食も多少リーズナブルだね。
日用品
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ジーンズ (リーバイス) | 5,713 (6,633) (6,829) (6,642) | 6,595 (6,951) |
スポーツシューズ (ナイキ) | 9,105 (9,621) (10,084) (9,791) | 8,221 (8,483) |
シャンプー400ml | 487 (514) (515) (396) | 528 (471) |
トイレットペーパー 4ロール | 281 (258) (337) (304) | 152 (156) |
風邪薬(6日分) | 951 (970) (882) (1,017) | 1,148 (1,072) |
交通費
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
電車1区間 | 291 (291) (269) (314) | 230 (210) |
1ヶ月定期券 | 8,082 (14,010) (8,801) (7,813) | 10,000 (10,250) |
ガソリン1L | 100 (102) (121) (104) | 141 (139) |
タクシー初乗り | 359 (381) (336) (314) | 640 (460) |

タクシーは1kmあたりの追加料金も日本の半額くらいだよ!
その他
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ネット1ヶ月 | 7,069 (6,490) (7,503) (5,624) | 4,779 (4,551) |
映画 | 1,257 (1,347) (1,347) (1,189) | 1,800 (1,800) |
タバコ1 箱 | 1,347 (1,347) (1,369) (1,167) | 500 (520) |
1ヶ月の留学費用はどのくらい?
上記の生活費を参考に、カナダに1ヶ月語学留学した場合の費用を見積もってみました。
航空券 | 10万円 |
授業料 | 10万円 |
生活費 | 13万円 |
その他 | 5万円 |
合計 | 38万円 |

海外生活の節約方法は「ワーホリ費用は100万円越え!?誰でも可能なワーホリ節約術」という記事も参考にしてね。
カナダの給料はどのくらい?
カナダ平均 (トロント) (バンクーバー) (モントリオール) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
平均手取り月収 | 299,278 (399,906) (404,654) (302,685) | 300,228 (352,888) |
最低賃金 | 945-1448 | 792-1,013 |

最低時給が高いカナダならワーホリでも貯金ができそうだね!
カナダ生活の節約ポイントは?
カナダ生活での節約ポイントは以下3つ!
- フラットシェアで暮らす
- セール品を買って自炊する
- 住み込みの仕事を探す
1.フラットシェアで暮らす
カナダでは複数人数で1つのアパートを借りて暮らすスタイルは日本に比べて一般的です。
キッチンやリビングなどを共有することで家賃も光熱費も節約でき、外国人と一緒に暮らせば語学力向上にも繋がります。
モントリオールやカルガリーくらいの都会でもフラットシェアなら月5万円くらいの部屋を探すことは難しくありません。
2.セール品で自炊する
ヨーロッパ諸国に比べれば若干リーズナブルとはいえ、やはり日本に比べると外食は高いので、節約に自炊は必須です。
ウォルマートなどの安いスーパーでセール品を買って自炊すれば、食費はかなり抑えることができます。
3.住み込みの仕事を探す
カナダにはワーホリや留学生向けの仕事がたくさんあります。
カナダでは特にスキーリゾートのバイトがおすすめです。
リゾートバイトは住み込みである場合が多く、家賃や食事が無料や格安になります。
まとめ
カナダの1ヶ月の生活費は約13~15万円程度です。
家賃や外食は日本より高くつくことがありますが、光熱費、交通費、食料品などは日本よりも安いです。
全体的には日本と同じくらいの水準です。
ワーホリや語学留学なら、スキーリゾートに住み込みで働くと生活費も抑えられ語学力も上達しやすくおすすめです。
・家賃は日本よりカナダが19.92%高い
・レストランは日本よりカナダが30.63%高い
・食料品は日本よりカナダが29.91%安い
人種差別も少なく、平和で自然が豊かなカナダはワーホリや語学留学におすすめの国の一つです。
先進国の中では就労ビザや永住権も取得しやすいのほうなので、海外移住を考えている人にもおすすめします。