
単語の意味調べる時、いちいちコピペして調べるのめんどうくさいなー。
語学学習者のみなさん!
未だに分からない単語をいちいちオンライン辞書で調べてたりしませんか?
1枚1枚フラッシュカードを作成していたりしませんか?
もしそうなら、Chromeの拡張機能を利用することを全力でおすすめします。
語学力アップの最大のポイントは反復練習!
限られた時間の中で何度練習できたかが成長スピードに繋がっています。
めんどうなことは全部拡張機能に任せて学習効率を爆速にあげちゃいましょう!
Chrome拡張機能とは?
拡張機能とは平たくいうとPCで使える便利機能です。
語学学習や仕事を効率化させたり、データ分析をしてくれたり、ブラウザを使いやすくしてくれたりしするプログラムが組み込まれています。
これらの拡張機能は全てChromeウェブストアからワンクリックでインストールできます。
ほとんどの拡張機能は無料で提供されています。

インストールした拡張機能はChromeブラウザの右上に表示されています。
こちらから機能をオンオフしたり、設定の変更ができます。

Chrome拡張機能を上手く活用すれば学習が爆速化できます。

拡張機能なしで勉強してた頃はすごく非効率だったなぁと思うよ。
英語学習者がいれるべきChrome拡張機能
Mouse dictionary

マウスオーバーをするだけで単語の意味がポップアップ表示される拡張機能です。
似たような拡張機能は他にも存在するのですが、特筆すべきはそのスピード感。
単語の意味が待ち時間0秒で表示されるので、一時中断することなくリーディングを進めることが出来ます。
更にすごいのは、PDFファイルにも対応している点です。
語学学習しているとテキストがPDFだったりしますよね。
PDFファイルにも対応している辞書は他にみたことがありません。

PDFビューアーをブックマークしておけばほとんど手間もなさそうだね!
残念ながらMouse dictionaryは英語のみとなります。
他の言語を勉強している人は多言語対応のGoogle dictionaryという拡張機能が使えます。
こちらはデフォルトでダブルクリック表示になりますが、設定変更は可能です。

Mouse dictionaryのスピード感に慣れるとGoogle dictionaryのダブルクリックがめんどくさく感じてしまうな(笑)
Burning vocabulary

辞書的な使い方はもちろん、ボキャビルに役立つ拡張機能です。
分からない単語をワンクリックでストックすることができます。
ストックした単語はカレンダーで一覧表示ができ、更にフラッシュカードで学習ができます。

一番すごい機能は、一度ストックした単語は他のウェブページで出てきたときにハイライト表示されるところです!
フラッシュカードを作ってもやらなければ意味がありません。
でもネットサーフィンしてるときに過去に調べた単語がハイライトで表示されることで、「あ、まだ覚えてなかった!」と自然な復習ができるようになります。
また、同じ単語の別の言い回しを知ることで単語への理解も深まります。

Mouse overの説明で紹介したPDFビューアーを使えば、PDFテキストの単語登録もできるよ!
Read aloud

Read aloudは発音が分からない単語を読んでくれる拡張機能になります。
単語を選択して右クリックをすると「選択したテキストを読み上げる」という項目がでるのでこちらをクリックするだけです。
もちろん選択範囲をすべて読んでくれるので、単語だけでなく長文にも対応しています。
多言語に対応しているので、読み方が難しいフランス語などに非常に重宝しています。
Google機械音声にはなりますが、精度は非常に高いので初心者には十分です。

フランス語のリエゾンもちゃんとしてくれるよ!
まとめ
実は私自身数年前までは拡張機能を使ったことがありませんでした。
でも今となっては拡張機能なしでの語学学習はありえない、と思うほどになっています。
語学学習を効率よく進めたいなら利用必須の機能だと思います。
- Mouse dictionaly・・・マウスオーバーするだけで辞書が見れるお手軽機能。英語以外ならGoogle vocaburyも似たような機能あり。
- Burning vocaburary・・・分からない単語をストックすると、別のサイトでもハイライト表示される。フラッシュカードで復習も可能。
- Read aloud・・・クリック一つで単語を発音してくれる
語学学習の最大のキーワードは「反復練習」と「継続」!
出来るだけ余計な手間を省いて、どれだけ「学習」そのものに時間を使えるか?がとても重要です。
Chrome拡張機能を上手く利用して楽をしながら学習をすすめましょう!