
英語話せるようになりたいけど毎日勉強ツラいよ~!
語学力向上のポイントは「継続学習」です。
でも苦手な勉強を継続することって難しいですよね…。
私も今まで数えきれないほど語学習得に挫折してきました。
でも挫折を繰り返しているうち、英語の勉強が続かない理由に気が付いたんです。
それからはほぼ毎日のように英語に触れ、今では英語を仕事にできるくらいになりました。
今日は英語の勉強が続かない理由と継続のコツについて語ります。
英語の勉強が続かない理由
英語に限らずですが、勉強が続かないという人が共通してもっている特徴があります。
それは勉強そのものを楽しんでいないという点です。
楽しくないアクションを長く続けられる人はそうそう多くありません。
例えば下記のような人は要注意です!
- 頑張りすぎる
- ゴール設定が遠すぎる
- アウトプットが少ない
頑張りすぎる
まずそもそも頑張りすぎな人です。
「フルタイムの社会人で毎日家事もこなして、英語の勉強は毎日3時間やる!」
というように自分を追い詰めすぎると、どんどん息苦しくなり勉強がイヤになってしまいます。
客観的にみてハードだなと思う学習計画は避けましょう。

計画通りに勉強できないと成長していないような感覚にもなるしね。
ゴール設定が遠すぎる
語学学習をしている人のほとんどはみんなペラペラになりたいと思っています。
ですが、初心者のうちからペラペラの自分を夢みていると理想と現実のキャップに潰されてしまうことがあります。
見えないゴールに向かって走るのは簡単じゃありません。
最終ゴールは一旦忘れて、まずは見えるゴールに向かって走りましょう。

よし、まずはネイティブにだんごの説明ができるようになろう!
アウトプットが少ない
単語や文法などインプットの勉強ばかりして、学んだことを実践しないパターンです。
アウトプットをしなければ失敗することも少ないので気持ちの安心感があります。
でも「学んだことがネイティブに通じた!」という達成感もありません。
成功体験がない学習は楽しくないし、やりがいも感じにくいです。

語学はインプット3割、アウトプット7割くらいでもOKだよ。
英語学習を継続する方法
次は語学学習を継続するコツについて話します。
一言で言ってしまうと「頑張らないこと」がポイントです。
具体的にはこんな方法があります。
- やることを決めない
- ゲーム感覚で勉強する
- 他人にケツを叩かせる (スプリント)
- 英語環境に身を置く
やることを決めない
現代社会には英語の学習方法がたくさんありますよね。
昔ながらの参考書、英会話教室の他、オンラインレッスン、スマホアプリ、Youtubeも今ではメジャーな語学学習ツールです。
英語の勉強を続けるコツの1つは、勉強方法を1つに絞らないことです。
理由は特定のツールにモチベーションが左右されてしまうからです。
例えばオンラインレッスンだけで勉強しようと思ったら、
・ヤル気のない先生に連続して当たってしまった
・システム改修でツールが使いずらくなった
など、外的要因でモチベーションが下がってしまう可能性があります。
複数の学習方法があれば、「これ調子よくないから、今日はこっちやろう」と気分転換ができます。
また、いろんなツールを使うことで飽きっぽい人も継続学習がしやすくなります。
昨日はオンラインレッスンを受けたから、今日は英語の映画を見よう、明日は単語アプリやろうなど、その日やりたいことをやるのが勉強を継続するコツの1つです。

ちょうど鬼滅の刃を読みたかったから、英語で読んでみようかな!
ゲーム感覚で勉強する
そもそも勉強が嫌いだという人は勉強している感覚をなくすのが一番です。
ゲーム感覚で英語の勉強ができるアプリがたくさんあります。
布団に入りながら、ソファーに寝っ転がりながら暇つぶし程度の感覚でアプリで遊んでいるうちに少しずつ語学力はついてきます。

だんごは寝る前に布団に寝っ転がりながらmikanという単語アプリをやってるよー。
英文法系のアプリならDuolingoや早打ち英文法が完全無料でおすすめだよ。
他人にケツを叩かせる
必要に迫られないと勉強なんかできません!という人は他人にケツを叩かせる方法が有効です。
私が今受けているLingodaというヨーロッパ最大級のオンライン英会話スクールでは、3か月間全授業を受けると授業の全額~半額がキャッシュバックされます。
ルールはそれなりに厳しいですが、毎日欠かさず授業を受ければ授業料が完全無料ってものすごくモチベーションになりませんか?
それなりに時間が作れて、自ら頑張れない人に一番おすすめしたい学習方法です。

私は1回目成功、2回目仕事の都合で失敗しました…。
失敗するとそれなりに高くつくので覚悟をもって取り組もう。
英語環境に身を置く
英語環境に身を置くことは万人におすすめでき、かつ一番効果的な方法です。
私自身も海外生活経験が一番の語学力向上に繋がっています。
ただ海外留学はお金がかかるし、コロナウィルスの影響もまだ続きそうなので、今は国内留学という方法をおすすめします。
国内で英語環境が整った場所に泊まりながら集中英語合宿をするようなイメージです。
まとめ
語学力向上に継続学習は必須です。
でも努力は必須ではありません。
むしろどれだけラクをしながら楽しく学ぶかが勉強継続の秘訣です。
映画を見たり、ゲームをしたり、漫画を読んだり、自分が好きなことを英語の勉強に組み込んでいければ、「ツラい」と感じることなく継続学習ができるでしょう。
また目標は高く設定せず、手の届きそうなゴールを作ってあげることも大事です。

勉強嫌いのだんごでも継続できそうな気がしてきた!