
ホームステイ先のファミリーに何を買っていったらいいんだろう・・・
昔は海外留学のお土産といえば、オリガミや伝統工芸品などが定番でした。
訪日外国人が増え、日本の文化が海外にも浸透してきた今、お土産として喜ばれるものも変わってきたようです。
海外に住む外国人にあげると喜んでくれる日本のお土産をリストアップしてみました!
外国人が喜ぶ!人気のお土産
名前入り漢字グッツ
日本人にとっては「ダサい」代表の漢字グッツですが、海外では「カッコいい」と大人気です。
最近は訪日外国人用にいろんな漢字グッツが発売されているので、予算に合わせても選びやすいですね。
漢字Tシャツ
漢字グッツの定番といえばTシャツ。
外国人の友達の名前を漢字に直して、オリジナル漢字Tシャツにしてあげたら、絶対に喜んでもらえると思います。
例えば「マークくん」なら「魔悪」なんて風に。
ラクスル というサイトで送料込み500円以下でTシャツが作れちゃいます!
デザイン編集ページがあり、パソコンが苦手な人でもあっという間にオリジナルデザインが出来ます。

マグカップ
さすがにTシャツは抵抗がある、、、という人ならマグカップがおすすめです。
マグカップなら毎日でも使えるし、外に持ち出すこともありません。
マグカップもラクスルで名前漢字をプリントできます!
文房具
実は日本製の文房具は海外で超大人気なんです。
デザイン性はもちろん、書きやすさや持ち心地などの細部までこだわぬいた文房具は海外でも大好評。
文房具の中でも特におすすめの3つをご紹介します。
フリクション
発売と同時に火がつくように人気になったPILOTのフリクションは海外でも大人気商品です。
でも日本のようにどこでも売っているわけではなく、種類もまだまだ少ないです。
お土産であげるなら高級感のあるウッドデザインの3色フリクションがおすすめ!
芯なしステープラー
ホチキスの芯がないのに綴じれるという超画期的アイディア商品は、海外ではまず手に入らないどころか、その存在さえ知られていません。
環境意識の高い欧米人には特に喜ばれると思います。

実演したらWOW!と驚いてもらえそうだね!
マスキングテープ
海外でもマスキングテープはよく使います。
でもあくまでも実務用であり、日本のようにかわいいデザインが施されたものはほとんど見かけません。
かさばらないし、100均でも手に入る可愛いデザインマスキングテープはバラマキ用お土産に最適です。
お酒
お酒好きには日本酒もいいですね。
重いのが少し難点ですが、酒好きが日本でしか手に入らないお酒を貰ったら絶対に嬉しいと思います。
地酒
お酒が美味しい土地に住んでいるなら、地酒を持っていきたいところです。
地元に美味しいお酒ないよーって方はAmazonでたくさん揃えていますよ。
梅酒
意外と外国人に人気なのが梅酒。
日本酒は知られていても梅酒は知らなかったと感動する外国人も多いです。
スパークリング日本酒
渡航先が暑い国ならスパークリング日本酒がおすすめです。
特に美味しいと話題のスパークリングがこちらの1本。
和柄グッツ
和柄物は外国人が目をキラキラさせるアイテムの定番ですね。
特に下記4つのアイテムをおすすめします。
マスク
かつてはマスクを外国人のお土産にするなんて考えられませんでしたが、今となっては世界共通の必須アイテム。
マスクは嫌だけど和柄マスクなら是非したい!なんて外国人も多いのではないでしょうか?
イヤリング、ピアス
最近日本でも人気が出てきた和風イヤリング。
和紙で織られた鶴のイヤリングは特におすすめです!!

3色だんごのイヤリングもあるんだって
お箸
最近はお箸を器用に使いこなす外国人も増え、お土産に買って帰る外国人も多いです。
箸置きもセットにしてあげたら更に良いと思います。
オタクグッツ
日本人にとっては要らないものでも、外国人にとっては大興奮なお土産だったりします。
その代表がオタクグッツ。
忍者&侍グッツ
男性から特に人気が高いのが忍者や侍グッツ。
特におすすめが、日本刀をモチーフにした傘です。

シンプルだから使いやすいのによく見ると刀ってところがカッコイイよね!
流行りアニメもの
ワンピース、NARUTO、鬼滅の刃レベルのアニメなら海外でもほとんどの人が知っているくらい、日本のアニメは海外で有名です。
ゴムゴムの実のグミや鬼滅模様のウォーターボトルなど、オタクじゃなくても思わず欲しくなる商品がたくさん出回っています。
お菓子
お菓子は手離れもよく運びやすいので、バラマキ用に重宝します。
海外で慣れ親しんでいるお菓子を日本バージョンにアレンジしたような商品が特におすすめです。
コアラのマーチ
海外って子供が見た目で楽しめるようなお菓子があまりないんです。
コアラのマーチを海外の子供にお土産にするとすごい喜んでもらえますよ。
きのこの山/たけのこの里
同じく見た目がかわいいシリーズです。
アジア圏外にはたけのこを見たことがない人も多いので、きのこの山の方が無難かもしれません。
キットカット抹茶味
世界中どこでも売っているキットカット。
でも抹茶味は食べたことがない外国人がほとんどです。
慣れ親しんだお菓子で日本の味を楽しめるので手を出しやすいお菓子ですね。
外国人へのお土産でNGなもの
お土産は気持ちなのでなんでもいいとは思います。
でもせっかく持っていくなら喜んでもらいたいですよね。
つい選びがちだけど実は外国人に喜ばれにくいものを紹介します。
和菓子
意外と受け入れられないのが和菓子。
見た目の美しさにワーっとなっても、あの独特な甘さが苦手という人が多いです。
日持ちの問題もあるので、避けた方が無難でしょう。

ぐー!!!
浴衣、着物
訪日外国人の間でレンタル着物などが流行ったように、日本の民族衣装にあこがれを抱く外国人は少なくありません。
プレゼントしたらきっと喜んでもらえると思います。
ただ、着付けてもらえるレンタル屋さんと、自分で所持するのは別物・・・。
保管方法も着方も分からないままクローゼットの奥に眠ってしまう可能性大です。
あげるなら着物生地の雑貨やアクセサリーの留めておいたほうが良さそうです。
お守り
お土産の中でも絶対避けた方がいいのが、お守りです。
世界にはいろんな信仰、宗教を持っている人がいます。
良かれとおもってあげたお守りがありがた迷惑になってしまうこともあります。

神社で参拝し自らお守りを買って帰る外国人も多いけど、人それぞれってことだね!
オリガミ
かつてはお土産の定番だったおりがみですが、やや古い印象があります。
そもそも人に教えられるほど折れないという人も多いのでは?
最近はオリガミを使って雑貨やアクセサリーが作れるようなキットも多く販売されています。
手先が器用な人はコミュニケーションのきっかけとして是非もっていきたいですね!
まとめ
以上、外国人に喜ばれるお土産紹介でした!
意外なものはありましたか?
海外にはお土産というカルチャーは強くないので絶対に持っていかなくちゃいけないわけではありません。
でも海外滞在中にお世話になった人が喜んでくれたら嬉しいですよね。
クラスメイトやアルバイト仲間と仲良くなるきっかけにも役立ちます。
お土産選びのヒントになれれば幸いです。