
マルタ留学がコスパが高くて人気らしいけど、物価はどのくらいなのかな?
最近人気の語学留学先としてよく耳にする地中海の島国、マルタ共和国。
「初めて聞いた!」という人も多いのではないでしょうか?
コスパが高いと聞くけど、一応ヨーロッパの一部。
日本と比べるとどのくらいの物価の差なんでしょうか?
この記事では2021年の物価調査データ[*参照]を元にマルタ共和国と日本、そして首都のバレッタと東京の物価比較を紹介します。
マルタの物価の傾向、節約ポイントを見つけましょう。

コスパが高い留学先として有名なフィリピンとマルタ。
両方とも長期滞在していた私が両方のメリット・デメリットを比べた記事も読んでね!
マルタ(バレッタ)の物価はどのくらい?
住居費
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
フラットシェア -中心部- | 66,047 (86,272) | 66,224 (109,414) |
フラットシェア -中心部以外- | 50,201 (69,445) | 39,356 (57,148) |
1人暮らし -中心部- | 112,148 (140,787) | 82,715 (151,897) |
1人暮らし -中心部以外- | 91,061 (114,906) | 57,812 (77,436) |
光熱費 2ベッドアパート | 11,141 (16,510) | 22,168 (23,045) |

マルタの家賃はけっこう高いんだね。

限られた土地に留学生がたくさん集まってるくるからね。
今はコロナの影響で家賃が下がってるみたいだよ。
食料品
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
米1kg | 287 (399) | 502 (502) |
ミルク1L | 135 (153) | 197 (206) |
パン1袋 | 154 (214) | 215 (224) |
卵12個 | 339 (438) | 238 (259) |
鶏肉1kg | 984 (1,154) | 879 (976) |
牛肉1kg | 1,910 (2,409) | 2,305 (2,434) |
リンゴ1kg | 358 (441) | 731 (837) |
ジャガイモ1kg | 247 (384) | 395 (384) |
レタス1玉 | 208 (291) | 192 (205) |
トマト1kg | 341 (455) | 653 (670) |
水1.5L | 125 (178) | 122 (129) |
ビール500ml | 209 (243) | 281 (357) |

日本はスーパーで売ってる食料品の値段はどこでもあまり変わらないけど、マルタは町によって結構差があるんだね!
レストラン
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
ファーストフード | 1,070 (1,070) | 700 (700) |
カジュアル レストラン | 2,008 (2,677) | 900 (1,000) |
中級レストラン コースメニュー | 4,016 (4,685) | 2,500 (3,000) |
ビール500ml | 401 (401) | 450 (500) |
カプチーノ | 296 (358) | 407 (403) |

ヨーロッパの外食は高いんだよね~
日用品
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
ジーンズ (リーバイス) | 9,594 (13,788) | 6,549 (6,990) |
スポーツシューズ (ナイキ) | 11,361 (17,135) | 8,167 (8,425) |
シャンプー400ml | 609 (546) | 528 (471) |
トイレットペーパー 4ロール | 218 (161) | 152 (156) |
風邪薬(6日分) | 402 (897) | 1,148 (1,072) |
交通費
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
公共交通機関 片道 | 217 (267) | 220 (200) |
1ヶ月定期券 | 3,480 (4,016) | 10,000 (10,500) |
ガソリン1L | 186 (186) | 142 (140) |
タクシー初乗り | 736 (1,070) | 625 (455) |

マルタには電車が通ってないからいつもバス移動なんだって!
その他
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
ネット1ヶ月 | 4,582 (6,805) | 4,733 (4,470) |
映画 | 1,204 (1,606) | 1,800 (1,800) |
タバコ1 箱 | 803 (796) | 500 (520) |

映画は学割で1000円以下で見られるよ!
1ヶ月の留学費用はどのくらい?
上記の生活費を参考に、マルタに1ヶ月語学留学した場合の費用を見積もってみました。
航空券 | 11万円 |
授業料 | 10万円 |
家賃&光熱費 -シェアアパート- | 8万円 |
食費+生活費 -自炊中心- | 6万円 |
その他 | 5万円 |
合計 | 40万円 |

思っていたほど安くないね。

そう。「マルタ留学は安い」は「ヨーロッパの中では安い」という意味なんだよね。
他にも「留学が安い」で有名なフィリピンとの比較はこちらの記事を参考にしてね。
マルタの給料はどのくらい?
物価はあまり日本と変わらない。
ではお給料はどんな感じになっているのでしょうか。
マルタ (バレッタ) | 日本 (東京) | |
---|---|---|
平均手取り月収 | 148,401 (128,006) | 306,684 (360,308) |
最低賃金 | 604 | 792-1,013 |

ぐー!!お給料も安い!!!
そう、マルタの物価は日本と大きく変わらないのに、給料は日本よりも安いのです。

マルタは物価が安いと聞いてあまり貯金もせずに行ったら意外とお金がかかり、アルバイトしようと思ったら給料が安くて生活できないなんてことにならないように要注意だよ!
マルタ生活の節約ポイントは?
物価もそこそこ高く、アルバイト代が安いマルタでは節約生活が長期滞在のキーとなります。
マルタ生活での節約ポイントは以下3つになります。
- 閑散期を狙う
- 自炊する
- ストリートマーケットを利用する
1.閑散期を狙う
マルタ島はヨーロッパのリゾート地です。
夏になるとヨーロッパ各地から観光客や語学留学生が訪れます。
すると当然、宿泊代も語学学校代も跳ね上がります。
出発時期を調整できるなら、ヨーロッパのバケーションシーズンを避けた日程で留学しましょう。
2.自炊する
マルタも他のヨーロッパ諸国同様、スーパーでの食料品は安く、外食はとても高いです。
節約生活に自炊は欠かせません。
シェアハウスなどで気の合う仲間とシェア飯をしたら楽しく節約できますよ。
3.フリーマーケットを利用する
マルタでは毎週日曜日に各地でフリーマーケットが開かれます。
新鮮な食材はもちろん、衣類品や雑貨などもローカル価格で手に入れることができます。
まとめ
どこに住むかにもよりますが、マルタの1ヶ月の生活費は約14~16万円程度です。(家賃含む)
「マルタは安い」と断言できるほど、すごく安いというわけではありません。
でもフリーマーケットで食材を買ったり、シェアハウスに住みながら自炊中心な生活をすれば、日本生活よりも節約することも可能です。
アルバイト代が安いので、長期留学を考えている人はそれなりに貯金を作っていくことをおすすめします。

他のヨーロッパ諸国も近いから、つい旅行代にもお金使っちゃいそうだよね。
・家賃は日本よりマルタが17.31%高い
・レストランは日本よりマルタが37.31%高い
・食料品は日本よりマルタが30.65%安い