セカンドビザ取得条件になっていることもありますが、オーストラリアのファームワークはシンプルに人気が高いです。
憧れのオーストラリアでワーホリ。
大自然と触れ合いながら貯金も出来る。
そんなキラキラした妄想をしながら旅立つ人は多いでしょう。
実際のファームワークはどんな感じで、何に気を付けて探せばいいのか、優良ファームを見つけるコツを解説したいと思います。
オーストラリアファームワークの現実
先日こんなニュースが流れました。
豪州「ワーキング・ホリデー」7割近くで最低賃金以下の報酬
ファームワークを実践していた友人達の話を聞いても、約7割という数字は大きくズレていないように感じます。

例えばどんなファームに注意すればいいですかー?
こんなファームがあったら、早めに次へ動きましょう。
- 頑張っても最低賃金以下しか稼げない
- 待機ばかりのファーム
歩合給が低すぎるファーム
シーズンや収穫物によって歩合相場は変わりますが、どんなに一生懸命やっても10ドル以下しか稼げないなら悪徳ファームと考えていいです。
最悪なケースではいろんな理由をつけて給料を払わないファームもあるそうです。
対策として事前にシーズン&収穫物の歩合相場を調べておき、明らかに相場よりも給料が低いファームはまず選ばない!に尽きると思います。

時給制のファームがあればそれも安全コースだね。
待機ばかりで仕事がない
歩合給が高くても週2~3日しか仕事がなければお金は貯まりません。
でも労働者はいつ仕事が入るか分からないので宿泊所で待機することになります。
ファームは宿も運営していたり、提携しているバックパッカーズからコミッションを得ているケースもありますので、労働者の滞在を伸ばしてそこから収入を得ようとする業者も存在します。
「天候の都合で休みだ」とか言われると反論しずらく、巻き込まれると厄介です。
優良ファームの探し方
さて本題ですが、どうやったら悪徳を避け良いファームを探せるのでしょうか?
ネット情報は信用しない
残念なことにおすすめファーム情報は悪徳ファームの関係者が書いているウソ情報で溢れています。
現代っ子が何でもネットで情報を調べることを逆手にとった詐欺ですね。
詐欺師達もあの手この手を使って騙してきますので、ここはバッサリ「ネットでファーム情報を探すのはやめましょう!」

悪徳ファームの関係者が個人の感想ブログのような形で日本語情報を流していたりもするんだって!
実際に経験した人から聞く
一番信用出来るのは、実際に現地でファームを経験した人から直接話を聞くことです。
信頼できる友達に優良ファームの経験者がいればベストですが、いない場合は滞在先の宿で積極的に情報を仕入れましょう。
特におすすめなのは西洋人からの情報です。
気の強い西洋人よりアジア人のがカモにしやすいからなのか、西洋人は集まるファームは優良ファームである確率が高いです。

Again!
ネットで「〇〇ファームは西洋人が多い」という情報に飛びつくのもアウトだよ!!
優良ファームの探し方まとめ
オーストラリアで優良ファームを探すに当たって大事なポイントは2つだけ!
- ネット情報を信用しない
- 経験者から直で話を聞く(欧米人がベター)
7割が悪徳ファームでも、ちゃんと情報を厳選して優良ファームを見つけることが出来れば週1000ドル以上稼ぐことも出来る夢のある仕事です。
せっかく自然がすばらしい国にいるので気持ちよく働いて、たくさん稼いで、たくさん旅行して帰りましょう!

3か月のファームワークで5000ドルくらい溜められたらオーストラリア一周の旅とか出来ちゃうね~。うふふー。