最初に断っておきますが、私はフィリピンが大好きです。
ですので、この記事はフィリピン留学自体を否定するものではありません。
ただ、最近の「フィリピン留学」「セブ留学」の盛り上がりを見ていて違和感を感じていたので、留学エージェントが書けないフィリピン留学の真実を語りたいと思います。
この記事を読んだ上で「自分にはフィリピンが合っていそうだ」と思うのであれば是非是非フィリピン留学を楽しんできてください。

私は1ヶ月くらいかけてフィリピンの島々をアイランドホッピングをしたけど、島ごとに特徴があって魅力的な国だったよ!
フィリピン人は英語ネイティブではない
フィリピンに英語留学に行くなら、最低限この事実だけは理解してから選ぶべきだと思います。
フィリピンに行くということは、
「英語ネイティブじゃない国に英語の勉強しに行く」
という意味です。
具体的にフィリピンと英語がどのような関係にあるのか説明したいと思います。
フィリピンの公用語は英語

えっ、フィリピンの公用語は英語ならネイティブじゃないってどういうこと!?
と驚かれた人もいるかと思います。
確かにフィリピンの公用語はタガログ語(フィリピーノ)と英語になっています。
タガログ語を含む島ごとの言語が使用されていましたが、50年にもおよぶアメリカ統治時代に英語教育が広く普及したことにより英語も公用語となりました。
しかし現地人同士の会話は基本的にローカル言語になります。
ローカル言語とは、マニラならタガログ語、セブならビサヤ語といった風に地域ごとに普及している言語です。
マニラの人とセブの人が会話をするときはタガログ語か英語といった感じです。
両方通じず会話にならないことも普通にあるそうです。
生活でどのくらい英語が使われているのか
学校の授業は英語で行われることが多いですが、フィリピン人はあくまでも「英語を外国語として勉強」をします。
日常の中で英語を聞く機会は日本よりずっと多いです。
例えば映画館で上映される洋画は字幕がありません。
スーパーのアナウンスなどは英語、タガログ語、現地語の3か国語で行われていることが多いです。
しかし、学校へ行けず英語を学ぶ機会に恵まれなかった低所得層や中高年も多いのが現状です。
特に田舎の島を旅していると英語が話せないローカルがたくさんいることに気が付きます。
フィリピン人はどのくらい訛りが強いか?
フィリピン人の訛りの強さは、英語を学びに行く人にとって気になるポイントですね。
結論からいうと、一般のフィリピン人の訛りはかなり強いです。
留学エージェントが出しているようなフィリピン発音に関する動画は現実感に欠けるので、一般のフィリピン人がインタビューされている動画のリンクを貼っておきます。

1番目の人は比較的ニュートラルだけど2番目以降はかなりクセが強いよね。
ですが、ご心配なく。
英語講師を生業としている先生たちは発音やイントネーションにも気を使っています。
ネイティブとまではいきませんが、中級レベル程度の日本人が英語を学ぶ分には気にならない程度の会話レベルはあります。
ですので、語学学校内での勉強に限っては「訛り」はあまり気にしなくても大丈夫です。
フィリピン人のTOEICテストスコア
2018年のフィリピン人のTOEIC平均スコアは727点です。
どうでしょうか?
「さすが英語の国!」と思った人は少ないのでは?
TOEICのスコア=英語力の全てとは思いませんが、さすがに700点台しかとれない人はネイティブとは言えないですよね。
フィリピン人の友人と会話してみると、ペラペラとスムースに会話が出来るのですが、文法はかなりメチャクチャだったりします。
なぜフィリピン留学・セブ留学が流行っているのか?
英語ネイティブではないにも関わらず勢いが衰えないフィリピン留学。
その主な理由は2つあります。
- フィリピンの国自体の魅力
- 宣伝にお金がかけられる
フィリピンの国自体の魅力
フィリピンは魅力がたくさんある国です。
たとえ留学でなくても「行きたいなぁ」と思わせる要素はたくさんあります。
物価が安い、海が近い、気候がいい、日本からも近い。
パッと思い浮かべるだけでもこんなにいいところがあります。
そんな魅力を前面にアピールされれば「フィリピン留学したい!」となるのは、自然な流れですね。

安いハワイみたいなイメージだもんね~。
宣伝にお金がかけられる
物価の安いフィリピンは、人件費も宿泊代も安いです。
英語教師をやっているフィリピン人の友人から聞いたデータはこんな感じです。
- 英語教師の月給相場は約2万円
- 宿代は小綺麗なシェアハウスなどで月3万円
そして・・・
フィリピン留学でエージェントが求める「授業料+滞在費」の平均は月15万円前後です。
その利益の多くが皆さんが目にしている広告となり、新しい顧客を生み出しています。

メッチャ儲かってる~。ずるい~。

ガンガン宣伝費をかけれるわけだよね。
フィリピン留学をおすすめ出来る人
これまで話してきたようにフィリピン留学にはネガティブな側面もありますが、フィリピン留学が全ての人にオススメ出来ないかと言えばそうではありません。
渡航目的によってはベストチョイスにもなれます。
英語よりも大きな目的がある人
フィリピンに行く本来の目的は別にあり、英語はオマケと言う場合はもちろん別の国を選ぶ理由はありませんね。
私もダイビングが目的でフィリピンに長期滞在していました。
メインの目的を果たしつつ余った時間で英語の勉強してみるのもいいと思います。
バカンスしながら日本語が通じにくい環境に身を置きたい人
フィリピンは物価が安いので長期間の滞在に向いています。
日本より物価が安く英語が通じやすい国を選ぶならフィリピンが最適なのは間違いありません。
(シンガポールやインドという声も聞こえそうですが、英語はフィリピン以上にクセがあります。そして英語語学学校の選択肢が少ないです。)
フィリピンには語学学校も多いので強制的に英語を勉強する環境は整います。

外国人だらけのゲストハウスに住み込みで働いたりとか、日本にいても強制的に英語環境にする方法はあるけどね!
結論、フィリピン英語留学ってどうなの?
フィリピンにはフィリピンの良さがあり、目的によってはコスパの高い留学になります。
ですが、「フィリピン人が英語ネイティブではない」という事実を全く説明もせずにフィリピン留学を推してくる業者には注意が必要です。
実はフィリピンと同じような環境下で留学費用を1/3程度に抑えられる「国内留学」という方法もあります。
詳しくは下記記事を参考にしてください。