
こないだフランスに遊びに行ったけどゴハンすごく高かったなぁ・・・
オシャレで食事もおいしいフランスは憧れの国!という人も多いのではないでしょうか?
世界でも物価が高いと言われる西ヨーロッパの代表国であるフランスの物価は決して安くありません。
ですが、農業国でもあるフランスは食材が豊富で安いという一面もあります。
うまく節約すれば日本と変わらない生活費で充分に楽しいフランスライフを満喫することも可能です。
この記事では2021年の物価調査データ[*参照]を元にフランスと日本、そしてフランスの主要都市(パリ、リヨン、ニース)と東京の物価比較を紹介します。
フランスの物価の傾向、節約ポイントを見つけましょう。
フランスの物価はどのくらい?
住居費
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
フラットシェア (中心部) | 53,029 (121,971) (63,769) (82,113) | 64,648 (111,747) |
フラットシェア (中心部以外) | 41,022 (79,325) (46,783) (59,021) | 39,833 (58,000) |
1人暮らし (中心部) | 86,059 (157,876) (91,058) (112,795) | 82,351 (147,524) |
1人暮らし (中心部以外) | 66,249 (113,493) (67,206) (92,307) | 57,194 (77,712) |
光熱費 (2ベッドアパート) | 19,577 (22,895) (20,514) (21,156) | 21,984 (23,355) |

隣のイギリスに比べるとフランスの家賃は意外と安いんだね!

イギリスでは学生はフラットシェアが一般的だけど、家賃がリーズナブルなフランスでは学生で1人暮らししている人も多いよ。
食料品
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
米1kg | 236 (255) (228) (259) | 502 (507) |
ミルク1L | 128 (138) (125) (160) | 197 (209) |
パン1袋 | 184 (241) (154) (163) | 216 (235) |
卵12個 | 388 (479) (398) (437) | 238 (259) |
鶏肉1kg | 1,315 (1,607) (1,144) (1,630) | 858 (977) |
牛肉1kg | 2,149 (2,565) (2,224) (2,591) | 2,262 (2,408) |
リンゴ1kg | 337 (362) (336) (349) | 720 (843) |
ジャガイモ1kg | 226 (263) (235) (242) | 397 (390) |
レタス1玉 | 152 (189) (133) (155) | 194 (205) |
トマト1kg | 375 (411) (339) (387) | 650 (680) |
水1.5L | 90 (115) (99) (106) | 122 (128) |
ビール500ml | 261 (227) (197) (318) | 279 (354) |

フランスにはパン屋さんがたくさんあって、焼き立てのフランスパンが1ユーロくらいから買えるよ!
レストラン
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ファーストフード | 1,165 (1,165) (1,133) (1,042) | 700 (700) |
カジュアル レストラン | 1,813 (1,943) (1,684) (1,943) | 900 (1,000) |
中級レストラン コースメニュー | 3,238 (3,886) (3,238) (3,886) | 2,500 (3,000) |
ビール500ml | 777 (874) (842) (906) | 450 (500) |
カプチーノ | 365 (471) (417) (481) | 410 (411) |

リゾート地のニースはパリと外食費が変わらないね。
日用品
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ジーンズ (リーバイス) | 10,252 (12,347) (8,190) (8,987) | 6,446 (6,490) |
スポーツシューズ (ナイキ) | 10,684 (11,656) (10,868) (10,850) | 8,086 (8,319) |
シャンプー400ml | 458 (515) (545) (551) | 462 (471) |
トイレットペーパー 4ロール | 248 (288) (282) (242) | 134 (156) |
風邪薬(6日分) | 686 (646) (674) (752) | 1,148 (1,072) |

フランスも体調が悪くてもすぐに病院には行かず、薬局で薬を買って対処することが多いよ。

だから薬が安いんだね!
交通費
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
電車1区間 | 220 (246) (246) (194) | 220 (210) |
1ヶ月定期券 | 6,477 (9,716) (8,291) (4,404) | 10,000 (10,750) |
ガソリン1L | 190 (195) (190) (196) | 142 (141) |
タクシー初乗り | 336 (647) (647) (453) | 635 (440) |
その他
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
ネット1ヶ月 | 3,625 (3,597) (4,097) (4,075) | 4,717 (4,485) |
映画 | 1,295 (1,418) (1,554) (1,554) | 1,800 (1,800) |
タバコ1 箱 | 1,295 (1,295) (1,295) (1,295) | 500 (520) |

フランスのスマホのデータプランは20GBで2000円台くらいだよ!
1ヶ月の留学費用はどのくらい?
上記の生活費を参考に、フランスに1ヶ月語学留学した場合の費用を見積もってみました。
航空券 | 10万円 |
授業料 | 12万円 |
生活費 | 18万円 |
その他 | 5万円 |
合計 | 45万円 |

海外生活の節約方法は「ワーホリに必要な資金はたったの〇〇万円!?」という記事も参考にしてね。
フランスの給料はどのくらい?
決して物価が安いとは言えないフランスの給料事情はどうなっているのでしょうか。
フランス平均 (パリ) (リヨン) (ニース) | 日本平均 (東京) | |
---|---|---|
平均手取り月収 | 294,794 (378,316) (302,022) (273,200) | 314,212 (408,543) |
最低賃金(時給) | 1,249 | 792-1,013 |
フランスの平均賃金は日本と大きく変わりません。
しかも日本では当たり前の家賃補助や交通費などの手当てやボーナスも一般的には支給されません。
最低賃金は職種によっても変わりますが、日本よりも高めに設定されています。

日本と同じく、最低賃金に近い人達の暮らしは楽じゃないみたいだね。
フランス生活の節約ポイントは?
観光立国であるフランスで特に高いのは外食費です。
中でも大都会での外食はとても高いです。
フランス生活での節約ポイントは以下3つになります。
- できるだけ自炊する
- パリを避ける
- 生活にメリハリをつける
1.できるだけ自炊する
農業国であるフランスではスーパーで売っている食料品は日本よりも安いです。
特に野菜と果物は日本の半額程度で買えるので、自炊は体にもお財布にも優しいですね!
激安&激ウマの焼き立てフランスパンとパテでコスパ最強の朝ごはんもおすすめです。
2.パリを避ける
レストランも日用品も交通費も田舎の方が安いので首都パリを避けるのも1つの手です。
実際にパリ郊外に住んでパリに通勤しているフランス人もたくさんいます。
ただしフランスはストライキが多いのでパリ郊外に住んでパリに通学すると不便なことも出てきそうです。
3.生活にメリハリをつける
オンとオフのメリハリをつける、これぞ郷にいりては郷に従えの法則。
フランス人も普段はとても質素で堅実な生活をしつつ、週末やホリデーになるとお金に糸目をつけずに大判振る舞いをします。
そうすることで満足感を得られ、次の楽しみの為に普段の節約生活も苦にならなくなるんです。
まとめ
どこに住むかにもよりますが、フランスの1ヶ月の生活費は約15~18万円程度です。
外食は高いけど食料品は比較的安いので、食事の工夫次第では日本よりも生活費を抑えることも可能です。
・家賃は日本よりフランスが4.26%安い
・レストランは日本よりフランスが34.87%高い
・食料品は日本よりフランスが12.00%安い
普段は質素に暮らし、バカンスは思いっきり楽しむ。
そんなフランス人の生活スタイルをマネしてみると普段の節約生活も楽しく過ごせそうですよね。
ドイツ、スイス、スペイン、イタリアなどにも電車やバスで気軽に遊びに行けるので、留学先として魅力がたくさんある国です。