
来年ワーホリに行きたいけどどのくらい前から準備すればいいの?
ワーホリの準備は、お金や飛行機やビザの準備だけではありません。
仕事の辞めるタイミングや引っ越しの時期などいろんな出発準備が発生します。
この記事ではワーホリに必要な準備期間と、私が実際に準備かけた時間について解説します。
ワーホリの準備期間
ワーキングホリデーの準備に必要な期間
ワーホリに必要な準備期間は約3ヶ月~半年です。
でも注意!
1年で1回しかビザ申請のチャンスがない国があります。
また、ビザの発行に2ヶ月ほど要する国もあります。
準備自体は半年前からでも十分ですが、情報収集だけは1年くらい前から始めることをおすすめします。
特にワーホリに大人気のイギリスは1年に1回の抽選日を逃したら来年までお預けです!
国名 | ビザ申請時期 | 所要時間 |
---|---|---|
オーストラリア | 通年 | 数日~1週間 |
カナダ | 12月頃(*注) | 1週間~1ヶ月程度 |
イギリス | 1月頃に抽選 | 約1週間(当選確定) 数週間~1ヶ月程度 |
ニュージーランド | 通年 | 最大23日 |
フランス | 通年 | 数日~10日程度 |
ドイツ | 通年 | 数日~2週間程度 |
アイルランド | 1月頃と7月頃 | 1ヶ月~2ヶ月程度 |
韓国 | 通年 | 1日~数日 |
台湾 | 通年 | 1日~数日 |
香港 | 通年 | 数週間~1ヶ月 |
*カナダは12月頃から1年通して申請受付を開始しますが、夏明け頃には定員に達して募集を締め切っている場合が多いです。
ワーキングホリデーはただの長期旅行として使うこともできます。
着いてから何をするか考えたいという人は、ビザ申請さえ間に合えばあとは旅行気分で準備しても大丈夫です。
私が実際にかかった準備期間
私の準備期間は一般的なものよりだいぶ短いと思います。
こんな短くても間に合う人もいるんだー、という参考程度にご覧ください。
準備期間は約2ヶ月
オーストラリアへのワーキングホリデーの話になります。
出発の2ヶ月前に行こう!と思いつき、1ヶ月前にビザ申請をしました。
荷物などの準備は1週間前から始め、前日までバタバタしていたのを覚えています。
出発2ヶ月前
- ワーホリ行くことを決める→リサーチ
- 退職を申し出る
- 住居の退去を申し出る
ワーホリに行こうと思った翌日には退職と賃貸の退去を申請しました。
当時はアルバイトだったので引き継ぎも少なく翌月には退職となりましたが、それなりの責任を負っている人はここに時間を食いそうですね。
出発1ヶ月前
- ワーホリビザの申請
- 航空券の手配
- 健康診断
- 実家へ引っ越し
- 退職
- 住む場所と働く場所のリサーチ&連絡
1ヶ月前が一番忙しかった記憶があります。
特にお金を節約したかったので、無料で住める場所と仕事の確保をするため連絡やりとりに時間を取られていました。

私の場合、ビザの申請をしてから発行までたった1日だったよ。
オーストラリアは健康診断書の提出が義務付けられているよ。
出発1ヶ月前~前日
- 友達と遊びまくる
あわよくばそのままオーストラリアに永住したいと思っていたので、向こう数年友達に会えないつもりで遊びまくりました。
たった1年で戻ってきちゃいましたが(笑)
出発1週間前~出発
- 買い出し&パッキング
- 役所手続き
出発の直前になって、区役所へ行ったりダイソーへ行ったり最後までバタバタしてました。

まとめ
ワーホリに必要な準備期間は約3ヶ月~半年くらい!
ただし、ビザ申請時期が決められている国もあるので情報収集は早めに始めましょう。
ワーホリ準備はビザや航空券の手配だけではありません。
引っ越し、退職準備などは予想外に時間がとられることもあるので要注意!